口にしづらい言葉


f:id:ntu:20211214230513j:image

Obsidianを『第二の脳』と見立てる道中、かならず直面するのが「口にしづらい言葉」だ。
よく言う「放送禁止用語」のようなものから、人道的に口にすべきではない言葉、直接的な性用語、英語圏フォーレターワードなどなど、この手の単語は枚挙に暇がない。

そういった直接的な言葉ではなくて、多くの人には普通に使える単語でも、自分にとっては聞きたくない場合だってあるだろう。良くも悪くもそれらの言葉が持つ印象は強く、生きている限りは個人の中で増え続け、減ることはあまりない。

そういった言葉に縁のない人もいるかもしれないが、それはごくごく一部の特権階級、または深刻な隔離環境にいる人に限られる。多くの人は自らを形作る言葉群にこの手の単語を挟んでいるはずだ。

または僕のように「むしろ興味津々」の人だって少なくはないはずで、そういった感心できない人たちが『第二の脳』を始める際は、率直にスタートすればこの手の単語が目白押しになるはずだ。

で、それを実際にやってみると、思ったよりきつい。
口に出来ない言葉を書いた事実。それを毎回見せつけられるのは時間差でボディーブローのようにどんどん効いてくる。
なんだか自分の恥が石碑になってしまったようで、見るたびに消したくなる。というか現在、見つけるたびに消して回っている。しかし単語数が1700を超えてくると、書いたこと自体を忘れていることも多く、それらの追跡も楽でない。おそらくまだ、何個かの単語は地雷のように眠っているはずだ。

結論としては、口にしづらいことは『第二の脳』に転写しないほうがいい。
たとえ、その結果「ええかっこしい単語群」になったとしても構わない。本来の自分なんぞより、よそ行きの自分でいいじゃないか。

一日に何度も立ち上げるアプリだ。その度にイヤなものを見せられるよりはよっぽどいい。

Obsidianを立ち上げること自体が嫌になるのは、現時点ではあまり望ましくない。しかし、いつかアプリへの依存が深刻化した際、強制離脱の手段としてはいいかもしれない。